坐骨神経痛の妊婦さんにおすすめのストレッチ3つを紹介!

妊婦さんにおすすめのストレッチ3つ

妊娠中の坐骨神経痛の痛みやシビレを治すために
ストレッチを取り入れましょう。

 

腰に重点を置く人が多いですが、
まずは、脚のストレッチから始めるのがおすすめです。

 

 

1.股関節のストレッチ

 

股関節のストレッチはご存知の方も多いでしょう!

 

足の裏と裏を合わせ体を前に傾けるものです。
股関節の筋肉をやわらげることで腰回りの筋肉も柔らかくなります。

 

 

2.ふくらはぎの裏、太ももの裏のストレッチ

 

このストレッチは前屈の態勢で伸びる部分のストレッチです。
ただ、前屈は負担が大きいので、画像の様に片足を体に引き寄せて
ストレッチを行うのがおすすめです。

 

 

また慣れて来たら、下の画像の様に、
開脚できるようになるとベストですが、
体がもともと固い場合は「続ける」ということを意識しましょう!

 

 

 

ここまでの2つは妊娠初期におすすめです。

 

それ以降の場合はココからの下のストレッチを行うようにしましょう!

 

 

3.寝転んで行うストレッチ

 

まず、寝転んだ状態で、ひざを立てます。
その状態で膝を左右に倒すというストレッチです。

 

 

このストレッチは安産という面でも良いと言われており、
出産に備えたストレッチとしてもおすすめです。

 

 

坐骨神経痛は簡単には治らないが、ストレッチを続けることが大切!

 

坐骨神経痛は、妊婦さんだけではなく多くに人が
悩んでいる腰痛の症状です。

 

なかなか治らないことでも知られ、
病院や、整骨院に行ってもなかなか完治しません。

 

 

しかし、ストレッチなどの改善策を続けないと
治らないばかりか、悪化して締まっている人が多いです。

 

 

そうならないためにも、改善策を続けるということを
おすすめします。

 

 

また、私が坐骨神経痛を治した体験を生かし
坐骨神経痛を完治させる方法を解説しています。

 

坐骨神経痛の知識を持っておくという面でも、
興味ある人は見てくださいね。

 

 

>>妊婦さんにもおすすめ!坐骨神経痛もストレッチで治る!?悪化する前に改善を